翻訳と辞書
Words near each other
・ 決闘高田馬場
・ 汻
・ 汼
・ 汽
・ 汽力球
・ 汽力発電
・ 汽圧
・ 汽帆船
・ 汽水
・ 汽水プランクトン
汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省)
・ 汽水動物
・ 汽水域
・ 汽水性プランクトン
・ 汽水湖
・ 汽水魚
・ 汽笛
・ 汽笛 (五木ひろしの曲)
・ 汽笛が聞こえる街
・ 汽笛が響く!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省) : ウィキペディア日本語版
汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省)[きすい たんすいぎょるいれっどりすと]
汽水・淡水魚類レッドリスト(きすい・たんすいぎょるいレッドリスト)は、日本環境省が公表した汽水・淡水産の魚類レッドリストであり、日本国内における魚類の絶滅危惧の評価である。日本国内の個体群に対しての評価であるので、世界的にみれば普通種に該当する場合がある。
== 概要 ==
環境省版の汽水・淡水魚類レッドリストは、1991年平成3年)に『日本の絶滅のおそれのある野生生物-脊椎動物編』として公表されたもの(1991年版)が初めてである。その後、1999年(平成11年)2月18日に、改訂されたレッドリスト(1999年版)が公表された〔環境省報道発表資料 『汽水・淡水魚類のレッドリストの見直しについて 』、1999年2月18日。〕。その1999年版レッドリストを基に、2003年(平成15年)5月に『改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 -レッドデータブック- 4 汽水・淡水魚類』が作成された〔レッドデータブックの作成の際に、14種・1地域個体群の学名の変更と2地域個体群の削除がなされている。この記事では、便宜的に1999年版としたものは、2002年に作成されたレッドデータブックの内容を用いている。〕。さらに、2007年(平成19年)8月3日に最新のレッドリスト(2007年版)が公表された〔環境省報道発表資料 『哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物I及び植物IIのレッドリストの見直しについて 』、2007年8月3日。〕。
1991年版では48種(亜種を含む、以下同じ)、1999年版では110種、2007年版では230種と、掲載種数は増加している。ただしこれは、最新の研究の結果により分類が変更されたこと(それまでは別(亜)種と考えられていたものが、同(亜)種であると改められる等)や、評価単位が変更されたこと(種単位で評価していた分類群を亜種単位での評価に変える等)などによる部分があるので、掲載種数の増加が単純に絶滅危惧種の増加を示すとは言えないことに注意する必要がある。
環境省では、汽水・淡水魚類の評価対象種として、約400種を選定しているが、これには下記の要件がある〔。
#分類上亜種に細分される場合は原則として亜種を評価の対象とする。
##学名を伴わなくとも、実体が1分類群として論文等により明確に定義付けられている場合は評価の対象とする。
##亜種レベルに満たないグループ、種内変異であるサツキマスイワメ等、亜種名が存在しても分類上の議論がある種は、単独での選定評価は行わない。
#淡水河川・湖沼から汽水域に生息する魚類を対象とする。海産魚類は対象外。
#海外から導入された種および他地域から導入された種は対象から除く。
##ただし、導入かどうかの判断が困難な場合は対象とする(例:タウナギタイワンキンギョ)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「汽水・淡水魚類レッドリスト (環境省)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.